不動産売買時の仲介手数料の支払い方法が変化!
不動産を売買する際、通常は現金や住宅ローンを利用して本体代金を支払います。
ところが、仲介手数料の支払いについてはこれまで主に現金が使用されてきました。
しかし最近、不動産売買時の仲介手数料について、クレジットカードでの支払いが可能になりました! 仲介手数料は、不動産取引における諸費用の中でも最も大きな部分を占めるものです。
何故ならば、購入価格の30%から45%にも及ぶことがあり、金額で言うと20万円から300万円程度になることもあります。
この仲介手数料について、クレジットカードで支払うことができるようになったのです! かつては、仲介手数料の支払いには現金が主流でしたが、現代ではキャッシュレス決済が当たり前となってきています。
参考ページ:不動産売買時の仲介手数料はクレジットカード支払い可能
しかし、不動産業界においては、まだキャッシュレスが普及しておらず、その理由の一つは不動産業者が現金決済のみに対応していることが挙げられます。
名古屋市の区役所や市税事務所などでは、公共機関でもキャッシュレス決済が進んでいます。
しかし、不動産業界においてはまだ進んでおらず、この事は、古い慣習や個人事業主が多いことなどによるものと言われています。
キャッシュレスの普及が遅れている理由
個人事業主の中には、現金を取り扱うことに慣れ親しんでいる方が多くいらっしゃいます。
そのため、キャッシュレス決済に対する理解や興味が十分に広まっていないという現状があります。
一つの理由として、キャッシュレス決済を導入する際に発生する手数料が挙げられます。
キャッシュレスを利用すると、その都度一定の手数料が事業者側から徴収されるため、これが導入の障害となっているのです。
手数料の負担が大きいと感じる事業者が多いため、キャッシュレスの普及が進まない状況が続いています。
さらに、キャッシュレス決済では、現金決済に比べて入金サイクルが遅くなるというデメリットもあります。
お金が即座に手元に入ってこないため、資金繰りの面で不安を感じる事業者も多いのです。
この入金の遅さが、キャッシュレス導入をためらう要因となっていると言えるでしょう。

投稿者 Marie