住宅ローンの支払いが滞るとどうなる?支払いが滞るとどのような流れになるのでしょうか
名古屋市や他の地域で家を購入し、心地よい生活を送っていた方もいるかと思いますが、時に物価の上昇や収入の変動などにより、住宅ローンの返済に苦しむことがあるかもしれません。
住宅ローンの支払いが円滑に進まない場合、どのようなことが起こるか理解しておくことは重要です。
まず、支払いが滞った場合の具体的な流れについて見ていきましょう。
支払いが滞ると、最終的には不動産が差し押さえられ、競売にかけられる可能性があります。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
しかし、このような状況に陥るまでの過程は即座に進むわけではありません。
①督促状が届く 住宅ローンの支払いが滞ると、1〜2ヶ月で金融機関から督促状が送られてきます。
この督促状は、支払い期限を過ぎても支払いが確認されない場合に送られ、未納分の支払いを促すものです。
この段階で未納分を支払うことができれば、大きな問題は回避できます。
②ブラックリストに登録される 支払いが3ヶ月以上滞ると、信用情報機関のブラックリストに記載される可能性があります。
ブラックリストに載ると、新たな住宅ローンの組み込みやクレジットカードの発行などが制限される可能性があります。
③一括での支払いを求められる 支払いが一向に進まずさらに遅延が続くと、金融機関から一括での支払いが要求されることがあります。
しかし、支払いが滞っている状況下では、一括での支払いは難しいかもしれません。
この場合、法律の下では支払い期限が定められ、住宅ローンの本来の借り主から保証会社などに支払いが移る可能性があります。
つまり、残債務は保証会社に移行しますが、それによって完全に債務が消滅するわけではありません。

投稿者 Marie